自社サイトやブログなどを運営する人が増えてきている今、
seo対策はご存知の方も多いですが、聞いたことはあっても
詳しくはよくわからないという方はいるのではないでしょうか。
seo対策は「Search Engine Optimization」と言い、
日本語では「検索エンジン最適化」という意味になります。
これがどういったものかと言うと、ヤフーやGoogleなどで検索したときに
指定のサイトを上位表示させる技術やノウハウのことを言います。
この為の対策として大きく2つに分けることができるのですが、
これが「内部対策」と「外部対策」です。
「内部対策」というのは、文字通り、サイトの中身を検索エンジンに
「良質なサイト」だと判断してもらえるように作り上げることです。
例え中身が良いサイトであっても、検索エンジンのロボットに
そのように判断されなければ上位表示はされません。
極端な例を出せば、「A」というサービスが特徴的なサイトであっても、
「B」や「C」がウリだと誤解されるような表記をしていては
ロボットは良いサイトだとは判断できません。
かと言って、あまりに露骨なアピールをするとseoスパムというような判断をされ、
検索エンジンから嫌がられます。
対して「外部対策」というのは、そのサイトがどこからリンクをもらっているかに着目しています。
ジャンルが「A」という種類なのに、「B」や「C」という別ジャンルから沢山アクセスをもらっていても、
ロボットはあまり有効なサイトではないと判断します。
「A」というジャンルであれば、「A」というジャンルのサイトからリンクをもらっていることが好ましく、
またリンク先のサイトの質が良いものであれば、良いサイトからアクセスをもらっているこのサイトは
「良いサイトだ」と判断されるわけです。
外部対策に強いとされるseo対策を専門とする企業はこういったseo対策用のサイトを大量に保有しているのです。
そして案件が入ってくれば、そのジャンルに合ったサイトを適切な数だけリンクして、
上位表示されるように施しているのです。
現在では検索ロボットもどんどん賢くなっていますので、良質な外部リンクでないと、
seoスパムと認定されペナルティをくらったりしてしまうので大変です。
自分の知識や技術だけではSEO対策に限界があると感じるようであれば、
そういった豊富な知識と経験を持つSEO対策業者に依頼や相談をして
詳しく教えてもらったり、任せてSEO対策をしてもらうのも有効な方法です。
そこでもし合わないと思ったり、結局効果が出ないとなったら
また別のSEO対策業者に相談してみたりと、状況に応じて柔軟に対応していけば
いつかはSEO対策にも強くなっていくでしょう。